 |
待ち合わせの場所で。
ちょっと待ちくたびれぎみの二人 |
 |
車中でトランプ。
山道なのに、よく酔わないなぁ |
 |
展望台に着くなり、遊び始める子ども達。
どうせくもっていて、月もしばらく出そうにないしね |
 |
それでも準備は万全に |
 |
地平近くには、あい変わらず雲が広がり…… |
 |
あとは静かに、月が現れるのを待とう |
 |
カナヘビつかまえた。
おとなしく待てない子もいます(笑) |
 |
おとなしく待てない子が、もう一人。
手すりの上に立って、バランス感覚アップの修行? |
 |
何が見えるの?(笑) |
 |
暮色も次第に濃くなる頃、雲が切れてきました。
ようやくみんな、空に関心を向け始めます |
 |
見えた!
皆既中の赤い月が、雲間から時おり顔を出します |
 |
望遠鏡で見てみよう |
 |
|
 |
また雲が厚く覆ってしまったので、
今のうちに食事です |
 |
ちいママ特製、月食だんご |
 |
さあ、また月が出るのを待とう。
一人で静かに待つのもよし、二人で語り合いつつ待つもよし |
 |
メガネをかけて遊ぶのもよし(笑) |
 |
小さな二人はポケモンごっこで遊び始めました |
 |
空は曇っていても、
「地上の星々」はきらびやかです |
 |
|
 |
あれ、急に見えなくなっちゃったよ?(笑) |
 |
ついに雲は消えて月が現れました。
皆既はすでに終わっていましたが |
 |
望遠鏡には銀塩の一眼レフを装着。
ようやく撮影スタートです |
 |
微調整して像を真ん中に導いたら、
レリーズをそっと押してシャッターを切ろう |
 |
望遠レンズで撮れば、300ミリでもこの程度 |
 |
望遠鏡に接続すれば、さらに拡大できます。
ただし180度回転した像になりますが |
 |
最後に携帯電話でも撮っておこう |
 |
ゆっくりと、月食はおしまいとなりました |
 |
ずっと忘れるなよ。
この夜仰いだ空の事を。この時かたわらにいた友の事を |
 |
3年後の月食にも、きっとまた集まろう |