 |
クリをみつけた! ……一個だけ |
 |
5月に秘密基地のとなりに作った子ども達の「いなか」を、
また子ども達の手で修理にかかりました |
 |
ホウキが落ちていたので、それを使って落ち葉を掃除します |
 |
でも、なんでここにホウキがあるの?
よく見たらそれ、先月のたいまつじゃないか(笑) |
 |
表札(?)も書き直して、
「いなか」はきれいに復活しました |
 |
さあ広場に戻って遊ぼう。
滑車ロープで、まずは経験者が見本を示します |
 |
一番低い所から、ちょっと滑走するだけですが(笑) |
 |
|
 |
ブランコも、いろんな乗り方で楽しみました |
 |
コーヒー豆ハンモックも、二人乗り |
 |
あれ寝ちゃった……。
いやタヌキ寝入りでした |
 |
途中から参加の子と、途中で帰る子がいるので、
お昼のタイミングで記念撮影 |
 |
男の子の暴れっぷりは、やはり頼もしい |
 |
|
 |
途中参加組にも、さっききれいに作り直した「いなか」を見てもらいました |
 |
なぜか丸太を持ち上げての力くらべが始まっていますが、 |
 |
そろそろおやつ作りを始めよう。
まず砂糖を煮詰めて、あめを作ります |
 |
溶けたあめをフレークにからめて、あめフレークのできあがり。
チョコフレークをヒントにしたメニューですが、玄米フレークを使い、和風にこだわってみました |
 |
まだ熱いうちに食べるのが、またおいしいのです |
 |
|
 |
いきなり両手にクツをはいて、何をするつもりかと思ったら、 |
 |
ただ丸太を動かしたかっただけのようです(笑) |
 |
おやつの後は、もうひと遊び |
 |
「わたしは木の神だー」
たしかに立派な枝だけどさ、狭い所でジャマなんだけど(笑) |
 |
滑車ロープもずいぶん上達しました |
 |
|
 |
そして今日も、自転車用具が最後のオモチャ |