 |
まずロープ遊具を設置しよう。
今回滑車ロープは必要ないそうで、この子はブランコだけで満足のようです |
 |
ママさんとおばあちゃんは、ひなたぼっこ場へ案内しました。
ササ刈り後の南斜面は日当たりよくて風は吹かず、暖かです。そして見晴らしも抜群 |
 |
まだ刈ってないササ原の中へ……
子どもはおとなしくひなたぼっこなんてしてません |
 |
でもお昼は広場の基地に戻って食べる事になりました
今日のお昼はレトルトカレー♪ |
 |
やっぱり冬は火があると便利です。こうして温かい食事もとれるし |
 |
そして手を温める事もできます。
ひなたぼっこもいいけどね |
 |
地元の子も来ました。まずは昼ごはんから |
 |
そして、サッカーをしたり、タラヨウの葉に字を書いたり |
 |
こちらでは、クマデで落ち葉を集めてます。
掃除じゃなくて、これも遊びのうち |
 |
西宮の姉弟も来ました。
まずは、ひっかくだけで字が書けるタラヨウの葉を試してみます |
 |
バナナにも書けるらしいよ、と言えば、それもさっそく試します。
でもタラヨウと違い、バナナの方はなかなか色が変わりませんでした |
 |
こんなおとなしい遊びばかりじゃ終わらない。
クモの巣の上でひとあばれ |
 |
お姉ちゃんは小さな弟達の世話もしっかりみていてくれました |
 |
そしてまた、みんなでひなたぼっこ場へ。
暖かいところでおやつにしよう |
 |
今になってせっかく文字が浮かんだバナナだけど、
おやつに使っちゃいます |
 |
遊ぶのもいいけど、やっぱり食べてる方がしあわせそう(笑) |
 |
おなかがいっぱいになったところで、
女の子達はレンガを集めて基地作りを始めました |
 |
小さな男の子コンビの方も、
今日一日でなかよくなれたかな |
 |
お姉ちゃんもごくろうさま |