 |
2010.01.24 |
越冬中のムラサキシジミが、ほんのひと時の暖かな日差しに、
ボロボロになった羽根を広げます |
 |
2008.03.22 |
同じく成虫で越冬するテングチョウも
春の日差しを待ちかねて |
 |
2009.05.23 |
もうすっかり春。羽根を伸ばすテングチョウ |
 |
2006.05.28-1 |
ツマグロヒョウモンもくつろいでいます |
 |
2006.05.28-2 |
|
 |
2012.04.30 |
山中の駅で見かけたイボタガ |
 |
2012.07.15 |
似たようなガをもう一つ。こちらはオオトモエ |
 |
2011.08.28 |
日陰で休むウンモンスズメ。
これは見事な保護色 |
 |
2005.07.24 |
以前は六甲山系でもオオムラサキを見かけました |
 |
2008.09.12 |
今もゴマダラチョウなら見かけるのですが |
 |
2003.09.22 |
夏場には山上付近でよく見るアサギマダラ |
 |
2011.10.02 |
秋になるとふもとへ降りてきます。
そろそろ南へ向かう頃 |
 |
2011.10.11 |
翌週、小豆島で目撃したアサギマダラ。
このままさらに遠く飛び、沖縄まで渡るとか |
 |
2012.08.02 |
真夏には北アルプスの空でも舞っていました |
 |
2011.12.07 |
冬の落ち葉にまぎれるクロコノマチョウ。
いやいるんだってほんとうに |