川の魚が主役
クリックで
通常サイズの画像を表示します
うなぎ飯 |
浜松駅 | 浜松といえばウナギ |
笹うなぎ |
京都駅 | |
どんぶり子 鮭親子丼 |
旭川駅 | 鮭とイクラの親子丼 |
親子弁当 |
長岡駅 | 鮭とイクラの親子弁当 |
特製さけめし |
北見駅 | |
鮭あきあじ飯 |
長万部駅 | 鮭を北海道では「あきあじ」と呼ぶ |
鮭弁当。 |
函館駅 | |
鮭とろずし |
佐世保駅 | |
柏の葉さけの押寿し |
長岡駅 | |
鱒の笹寿し |
信濃大町駅 | |
シナノユキマス押寿し |
小淵沢駅 | |
清流育ち |
立川駅 | さわやかな清流も、食中毒への注意書きでちょっと興ざめ |
富山ます弁 |
富山駅 | 「ますのすし」はおみやげ用。車内で一人で食べるには、これくらいの量が手頃 |
ますの寿し |
南小谷駅 | 「ますのすし」は富山駅が有名だが、こんな山の中の駅にも |
SUSHI DE MASU |
米原駅 | |
ますの青葉寿し |
長野駅 | |
チップ姿寿司 |
南千歳駅 | ヒメマスを北海道ではチップと呼ぶ |
シシャモ・チップ・マス涛司 |
苫小牧駅 | |
鮎ずし |
人吉駅 | 球磨川のアユ |
阿波池田名物鮎ずし |
阿波池田駅 | 吉野川のアユ |
あゆずし |
岐阜駅 | アユといえば長良川 |
鮎のかばやきべんとう |
延岡駅 | アユのかばやきは、全国でも唯一 |
岩魚ずし |
塩尻駅 | |
岩魚鮨 |
高崎駅 | |
天竜川の山女魚ずし |
浜松駅 | |
やまめ |
松本駅 | |
やまべ鮭寿し |
札幌駅 | ヤマメは北海道ではヤマベと呼ばれる |
えのは姿すし |
別府駅 | 同じヤマメが九州ではエノハと呼ばれる |
白うお寿し |
松江駅 | 宍道湖七珍味の一つ |
名物鯉弁当 |
米沢駅 | コイをメインにした駅弁は珍しいとか |