変わったデザイン
クリックで
通常サイズの画像を表示します
![]() |
札幌駅 | 表紙に写真を載せていて、内容がわかり選びやすい |
![]() |
富山駅 | 大きな「お」の字でひときわ目をひく。同じシリーズで、わっぱ弁当の大きな「わ」もある |
![]() |
熱海駅 | つぼみの形の容器を、花を開くように広げて食べる |
![]() |
西舞鶴駅 | 魚名の漢字、いくつ読めるか? |
![]() |
和田山駅 | プラ製立体の、妙にリアルなカニの姿。食材というよりまるで標本 |
![]() |
草津駅 | 新聞紙に包まれていたが、よく見るとジョークネタ満載の新聞だった |
![]() |
佐伯駅 | 切り絵が美しい |
![]() |
豊後竹田駅 | 素朴な和紙の包装紙 |
![]() |
名寄駅 | シンプルなデザイン2種 |
![]() |
名古屋駅 | |
![]() |
天王寺駅 | |
![]() |
草薙駅 | 絵による文章穴埋めで、思わず読みふけってしまう |
![]() |
横川駅 | |
![]() |
新津駅 | |
![]() |
新津駅 | かわいい雪ん子デザインが好評で、姉も登場して姉妹がそろった |
![]() |
岡山駅 | キティが桃太郎に扮している。ネコがイヌサルキジ連れて…… |
![]() |
帯広駅 | ほとんど知られてないが、ハローキティの駅弁はかなり以前からあった |
![]() |
熊本駅 | 釜めしの台紙が、そのまま紙ずもうの土俵になって遊べるようになっている |
![]() |
千葉駅 | 期間限定の企画弁当。ハシ袋の先が舌になり、出たり引っ込んだりする |
![]() |
和田山駅 | ダチョウの肉を使った駅弁。パッケージのダチョウの絵は首が伸びる |
![]() |
草津駅 | 地元に関するいろいろな記事が裏に書かれ、折りたたむと豆事典になる |
![]() |
下呂駅 | 十字のヒモは、なんと印刷されたもの |
![]() |
東京駅 | この取っ手もまた印刷で、じつは平面。まるでトロンプルイユ |
![]() |
高崎駅 | 赤いだるま形容器は有名だが、袋にまで目を向ける人は少ない |
![]() |
奈良駅 | 東大寺の大僧正の筆による |
![]() |
富山駅 | 日本洋画家、中川一政の筆による |
![]() |
長野駅 | 原田泰治の素朴な風景画 |
![]() |
千歳駅 | 漫画家、おおば比呂志のイラスト |
![]() |
東広島駅 | |
![]() |
新津駅 | これらと同一の箱は、ほかにも各地で目にした |