鶏が主役
クリックで
通常サイズの画像を表示します
![]() |
釧路駅 | |
![]() |
旭川駅 | 全国的に珍しい、カモの弁当 |
![]() |
札幌駅 | 内容写真が包装紙に印刷され、開けなくても中身が分かる |
![]() |
大館駅 | |
![]() |
秋田駅 | カモの弁当は秋田にも |
![]() |
福島駅 | |
![]() |
郡山駅 | |
![]() |
日出谷駅 | ひなびたローカル駅のホームで、おじさんが立ち売りしていた |
![]() |
水上駅 | これもまたおじさんがホームで立ち売りを |
![]() |
大宮駅 | まだ新幹線がなかった頃の大宮駅で |
![]() |
東京駅 | |
![]() |
佐倉駅 | |
![]() |
横川駅 | 峠の名物は、釜めしばかりではない |
![]() |
軽井沢駅 | 長野行新幹線開業を記念した弁当 |
![]() |
大月駅 | 全国で唯一、ホロホロ鳥の弁当 |
![]() |
名古屋駅 | |
![]() |
直江津駅 | |
![]() |
直江津駅 | 駅前の二軒のホテルが、味を競い合っている |
![]() |
新神戸駅 | これも全国的に珍しい、キジの弁当 |
![]() |
高松駅 | |
![]() |
博多駅 | |
![]() |
小郡駅 | かしわめしは九州以外にも |
![]() |
小倉駅 | そして九州各地のかしわめしが、以下にせいぞろい |
![]() |
博多駅 | |
![]() |
折尾駅 | 最も有名なかしわめしの元祖。これはその豪華版 |
![]() |
鳥栖駅 | |
![]() |
久留米駅 | |
![]() |
武雄温泉駅 | |
![]() |
行橋駅 | |
![]() |
中津駅 | 椎茸は大分県の名産品 |
![]() |
大分駅 | 各地でそれぞれ特徴を出している |
![]() |
西都城駅 | |
![]() |
西鹿児島駅 | 最南端のかしわめし |