 |
2001.08.16 |
自室で羽化したクスサン |
 |
2002.06.07-1 |
アカガネサルハムシ |
 |
2002.06.07-2 |
|
 |
2002.06.12-1 |
オオゾウムシ |
 |
2002.06.12-2 |
|
 |
2002.06.12-3 |
デジタルズームも使って接写 |
 |
2002.06.15-1 |
エサキモンキツノカメムシ |
 |
2002.06.15-2 |
これも接写してみた |
 |
2002.06.28 |
スズメガの一種、モモスズメ |
 |
2003.06.21 |
ちょっとピントがボケてしまったが、オオミズアオ。
さすがに自分の脚を撮るのは難しい…… |
 |
2006.03.17 |
成虫で越冬し、やっと春を迎えたルリタテハ。
町で見かけた最初のチョウだった |
 |
2006.04.09 |
同じく冬を耐え抜いた、ヒオドシチョウ。
すっかり傷んでしまっているが、待ちわびた春の光の中で、誇らしく羽根を広げている |
 |
2005.08.18-1 |
蛹化直前のアオスジアゲハの終齢幼虫を連れ帰ると、 |
 |
2005.08.18-2 |
枝を離れ机上をうろつき回ったすえに、パソコンの背後に落ち着いた |
 |
2005.08.24 |
しかし糸がはずれ、固定し直す事もできず、逆さでひと冬を過ごす事に…… |
 |
2006.03.20-1 |
春の羽化 |
 |
2006.03.20-2 |
枝がないのでとりあえずカツオブシを足場に代用 |