他にも珍品
クリックで
通常サイズの画像を表示します
上州の朝がゆ |
高崎駅 | 早朝に少量だけ売られる、希少な駅弁 |
志ぐれ茶漬 |
亀山駅 | これも希少な、お茶漬けの駅弁。予約のみの販売 |
たこ そば こーら |
米原駅 | たこ焼きに焼きそば、そして缶コーラが1本付いている |
南紀くじら弁当 |
新宮駅 | 捕鯨禁止前のものではなく、最近になって販売されたもの。ネットで購入した |
ヘルシーダイエット弁当 |
新大阪駅 | 摂取カロリーが一目でわかる |
おでん弁当 |
奈良駅 | 釜めしや茶がゆも、同じ一つのパッケージを共用しているので…… |
古代弁当 縄文の糧かて |
青森駅 | 近くの三内丸山遺跡にちなんで、縄文時代の食事を再現 |
LuckyRabbit SPACE WORLD |
小倉駅 | こちらは近くのスペースワールドにちなんだ弁当 |
銀河鉄道弁当 |
盛岡駅 | 21世紀最初の日付入り入場券が付いていた |
あつうみ温泉 |
熱海駅 | JR東日本発足1周年を記念した企画弁当。手ぬぐいが付いていた |
幕の内 殿様辧當 |
熊本駅 | 殿様とあだ名された、地元出身の某総理大臣にあやかって販売された |
毎月0のつく日は駅弁の日 |
豊橋駅 | 月に3日だけ販売される |
まつりべんとう |
高山駅 | 年に4日間、祭りの期間内だけ販売される |
幕の内ふる里弁当 |
長野駅 | 7年に一度の善光寺御開帳を知らせるシールが貼られている |
幕の内弁当 神戸食館 |
新神戸駅 | 「がんばろやWe Love KOBE」震災復興の合言葉 |
とんこつ弁当 |
広島駅 | 広島駅でのイベントで売られていた。もともとは鹿児島の駅弁 |
かなちゃん |
広島駅 | 子ども料理番組の企画から生まれた、期間限定の駅弁 |
汽車辧當 |
宇都宮駅 | 宇都宮で百年前に発売された、日本初のおにぎり駅弁を再現 |
元祖幕の内辧當 |
姫路駅 | 姫路で百年前に発売された、日本初の幕の内駅弁を再現。だが駅弁発祥には諸説あり、どこが最初かは特定されていない |
お弁当 |
音威子府駅 | かつての駅弁販売店を訪ね、物置きに残っていた包装紙を好意でわけてもらった |
厚岸特産かきべん |
釧路駅 | 本来、現地では厚岸の地元店が製造販売している。これは駅弁大会への発送用で、旭川の駅弁会社でバイトしていた頃にわけてもらった |
稚内 最北駅弁 |
稚内駅 | 同じく旭川の会社で未使用品をわけてもらった、稚内の駅弁用の包装紙 |
アポイ鹿焼肉弁当 |
様似駅 | 最北の駅弁も最南の駅弁も、駅弁大会の時には旭川で調理して空輸する |
どんぶり子 鮭・親子丼 |
旭川駅 | 鶏・牛丼用のパッケージにとりあえずシールを貼った、急ごしらえの貴重品。しかも未使用 |
蝦夷わっぱ |
旭川駅 | 98年冬季オリンピック誘致を、長野と競っていたらしい |
酒蔵 |
高山駅 | 飲めないのについ買ってしまい、酒を持てあました |
ワインランチ |
塩尻駅 | ワインもやっぱり持てあました |
特製お弁当 |
水戸駅 | 梅酒くらいならまあなんとか…… |
峠の力餅 |
峠駅 | 駅弁ではないが、駅での立ち売りが大人気だった |