変わるデザイン

クリックで
通常サイズの画像を表示します


 中央広場 >  ボックスシートパビリオン入り口 >  変わるデザイン展示室 >
うなぎ弁当1 東京駅 横にハシ入れの付いたボール紙のフタ、
うなぎ弁当2 東京駅 基本的な形は変わらないが、
うなぎ弁当3 東京駅 デザインは刻々変わってゆく
祭ずし1 岡山駅
祭ずし2 岡山駅 岡山の有名人「ももたろう」が看板となったが、
祭ずし3 岡山駅
祭ずし4 岡山駅 高級感の演出に路線変更
かしわめし1 折尾駅
かしわめし2 折尾駅
かしわめし3 折尾駅 折尾を中心とした地図が描かれるようになった
かしわめし4 折尾駅 製鉄所がスペースワールドに変わった
かしわめし5 枝光駅 そして値段も変わった
鳥めし1 高崎駅
鳥めし2 高崎駅 デザインがむしろ古くなった。復刻デザインかもしれない
鳥めし3 前橋駅 包装紙からボール箱に変わったが、デザインはレトロなまま
神戸の味1 新神戸駅 当時のキャッチフレーズは「一枚のキップから」
神戸の味2 新神戸駅 「いい日旅立ち」の時代
神戸の味3 新神戸駅 「ポートピア81」開催の頃。裏面には会場地図が印刷されていた
幕の内4 新神戸駅 博覧会は終わったが、依然博覧会場が描かれている
大江戸べんとう1 東京駅 デザインは変わらないが、書き込まれたキャッチフレーズが時代ごとに変化する
大江戸べんとう2 東京駅 「一枚のキップから」
大江戸べんとう3 東京駅 「いい日旅立ち」
大江戸べんとう4 東京駅 「エキゾチックジャパン」
御弁当1 近江今津駅 国鉄時代の包装紙
御弁当2 近江今津駅 そしてJR時代の包装紙。これもデザインはまったく変化せず
ねぶたはねと1 青森駅
ねぶたはねと2 青森駅 絵がそのまま写真に変わった
筑摩野1 松本駅 四季ごとに変わる包装紙。これは春のデザイン
筑摩野2 松本駅
筑摩野3 松本駅
筑摩野4 松本駅 そして冬
あなごめし1 宮島口駅 コレクターにとって嬉しい、各時代の復刻包装紙。これは明治34年の創業当時から使用されたもの
穴子飯2 宮島口駅 大正11年にかけて使用されたもの
穴子飯3 宮島口駅 大正11年9月。物価が高騰した時代で、貯金への呼びかけが印刷されている
穴子飯4 宮島口駅 大正11年12月。鉄道局からの案内のほか、広告も載るようになった
穴子飯5 宮島口駅 大正12年2月
穴子飯6 宮島口駅 大正12年6月
穴子飯7 宮島口駅 昭和初期。四色刷りになった。また広告もなくなり、絵が映える
穴子飯8 宮島口駅 昭和11年4月11日
穴子飯9 宮島口駅 昭和11年7月30日。管轄が門司鉄道局から広島鉄道局に変わっている

次の展示へ

パビリオン入り口へ