寿司いろいろ
クリックで
通常サイズの画像を表示します
![]() |
赤羽駅 | かつて赤羽駅で売られていた、通勤客向けの手軽な弁当 |
![]() |
鎌倉駅 | あじさい寺として有名なのは、鎌倉の長谷寺 |
![]() |
新潟駅 | |
![]() |
豊川駅 | 豊川稲荷の稲荷寿司 |
![]() |
長岡駅 | |
![]() |
新潟駅 | ひし形をした珍しい包装紙。容器も天然の割り竹を使用 |
![]() |
長岡駅 | 長岡は花火で有名 |
![]() |
小出駅 | 店に人がおらず、発車時刻も迫っていたので、代金を置いて黙って持ってきてしまった。スミマセン |
![]() |
鵡川駅 | 北海道のローカル駅では、駅前の店にかろうじて駅弁が残っていた |
![]() |
横川駅 | 横川は釜めしばかりでなく、駅弁の種類は数多い |
![]() |
千葉駅 | とにかく安い! |
![]() |
金沢駅 | 大名行列の長もちをかたどった容器に、伝統の郷土の寿司 |
![]() |
金沢駅 | |
![]() |
御坊駅 | |
![]() |
吉野口駅 | |
![]() |
新倉敷駅 | 瀬戸内海の名物、ままかり入り |
![]() |
高松駅 | |
![]() |
吉野口駅 | 近畿圏ではとても有名な寿司 |
![]() |
富士駅 | 不思議な色使いの、なんとなく気になる絵 |
![]() |
尾道駅 | |
![]() |
三原駅 | |
![]() |
新神戸駅 | 神戸港開港120周年と、JR西日本発足を記念して誕生した弁当 |
![]() |
名古屋駅 | 高校の修学旅行で配られた駅弁 |
![]() |
加賀温泉駅 | 容器がなんとゴルフボール。もちろんサイズは大きめ |
![]() |
美濃太田駅 | これも容器に凝っていた。手桶をかたどった陶器製 |
![]() |
弘前駅 | 女の子の絵がかわいい |
![]() |
敦賀駅 | |
![]() |
深川駅 | |
![]() |
黒磯駅 | 地味ながら、味わいのあるデザイン |
![]() |
八戸駅 | 東日本で人気の高い寿司 |
![]() |
広島駅 | 広島名物、しゃもじ形の容器に入っている |
![]() |
仙台駅 | 東北を旅行した母親のおみやげ。駅弁ではなく包装紙だけ持ち帰ってきた |
![]() |
妙高高原駅 |