海の魚が主役
クリックで
通常サイズの画像を表示します
飛魚あご押し寿し |
鳥取駅 | トビウオを、地方によってはアゴと呼ぶ |
いわしずし |
伊豆高原駅 | 伊豆急行線の駅弁 |
鯖姿すし |
福井駅 | |
しらすご飯 |
浜松駅 | |
じゃこめし |
富士駅 | |
いりこめし |
松山駅 | |
ままかり鮨 |
岡山駅 | |
鯛すし |
新大阪駅 | かなり古い包装紙 |
元祖鯛めし |
静岡駅 | こちらも昔ながらのデザイン |
名物鯛めし |
小田原駅 | 一方でプラ容器に変わるものも |
小鯛雀寿し |
和歌山駅 | |
鯛の姿すし |
三角駅 | 鯛は東でも西でも大人気 |
金目押寿司 |
小田原駅 | これは金目鯛 |
鮪素停育マグロステーキ |
紀伊勝浦駅 | |
ひらめずし |
新津駅 | |
さんま鮨 |
新宮駅 | 佐藤春夫の「秋刀魚の歌」が付記されている |
鯖の姿寿し |
高知駅 | |
かますの姿ずし |
高知駅 | 鯖もかますも、一人では食べきれない大きさ |
かつおたたき弁当 |
高知駅 | 全国唯一、かつおたたきの弁当 |
ふくめし |
下関駅 | |
鰺の押寿し |
茅ヶ崎駅 | 関東の人にはおなじみの、東海道線名物 |
小鰺押寿司 |
国府津駅 | 名物もう一つ |
穴子弁当 |
新神戸駅 | 引っ張ると暖かくなる駅弁の元祖 |
名代あなご寿司 |
姫路駅 | |
あなごめし |
高松駅 | |
鱈めし |
直江津駅 | |
鰊みがき弁当 |
函館駅 | |
ぶりのすし |
富山駅 | ますのすしが有名だが、これもなかなか |
むつごろうちらし寿し |
肥前山口駅 | |
はもどん |
神戸駅 |