| 
 | 
 ゲルというのは遊牧民の移動住居の事。
 ゲルというのは遊牧民の移動住居の事。|  陽光・星空・子ども達(1993年9月校了、モンゴル旅行記)
   1999/11/21upload   行先検索 | 
| 1993年夏、ツアー旅行で初めてモンゴルへ行った時の日記と写真です。 初めて目にするモンゴルの風景を、新鮮な驚きのままに記しています。 | 
|  風の記憶(1994年8月校了、モンゴル旅行記)
   1999/12/21upload   行先検索 | 
| 1994年夏、再びツアー旅行でモンゴルへ行った時の日記と写真です。 さらに詳しく見聞し、また周囲の人々にも目を向けています。 | 
|  川の街・坂の街・空の街(1995年12月校了、モンゴル滞在記)
   2000/05/11upload   行先検索 | 
| 1995年の、モンゴル滞在記と写真です。 友人達に宛てた手紙を通して、当地での生活の様子を紹介します。 | 
|  子ども時代へ(1996年8月校了、モンゴルレポート)
   00'07/01upload   行先検索 | 
| 1996年、現地で作成し、卒業校に宛てて郵送していたモンゴルレポートです。 タイトルの「子ども時代へ」は、モンゴルの童謡の一つ。文中で歌詞を紹介しています。 | 
|  童謡「子ども時代へ」試聴(モンゴル童謡)
   2000/10/14upload | 
| 上記レポート内で紹介しているモンゴルの童謡、「子ども時代へ」です。 短波放送から録音したこの曲を、MP3形式で試聴する事が出来ます。 | 
|  モンゴルレポート感想文(1996年9月、子ども達からの返事)
   2001/01/01upload | 
| 上記レポートに対する、子ども達からの返事の手紙を一部紹介します。 素直な感想、素朴な質問、そして中には辛口の批評も見られます。 | 
|  明るい朝(1997年3月校了、モンゴルレポート)
   2000/08/25upload   行先検索 | 
| モンゴルレポート第二弾、97年の皆既日食観測をレポートしました。 タイトルの「明るい朝」もまた、モンゴルの童謡です。 | 
|  童謡「明るい朝」試聴(モンゴル童謡)
   2000/10/14upload | 
| 上記レポート内で紹介しているモンゴルの童謡、「明るい朝」です。 短波放送から録音したこの曲を、MP3形式で試聴する事が出来ます。 | 
|  書籍(モンゴルコレクション)
   1999/11/21upload | 
| モンゴルで購入した書籍です。 児童書や教科書、写真集などもあります。 | 
|  地図(モンゴルコレクション)
   1999/11/21upload | 
| モンゴルで購入した地図です。 市街図、ロードマップ、観光地図、歴史地図帳など、多種そろっています。 | 
|  絵(モンゴルコレクション)
   2000/01/21upload | 
| モンゴルの絵です。 購入した絵のほか、子ども達に描いてもらった絵も多数あります。 | 
|  切符(モンゴルコレクション)
   2000/03/21upload | 
| モンゴルの鉄道切符、バス券、航空券です。 特にバス券は多種がそろい、時代による変化も見てとれます。 | 
|  紙幣(モンゴルコレクション)
   2000/09/22upload | 
| モンゴルで使用されている紙幣です。 旧紙幣、新紙幣、そしてインフレのため追加された高額紙幣と、種類は豊富です。 | 
|  硬貨(モンゴルコレクション)
   2000/10/21upload | 
| かつてモンゴルで流通していた普通硬貨と、記念硬貨をそろえています。 市場経済化に伴うインフレにより、これら小額貨幣は完全に姿を消してしまいました。 | 
|  CD・カセットレーベル(モンゴルコレクション)
   2000/12/01upload | 
| モンゴルで購入したCDやカセットテープのレーベルです。 中国の内モンゴル自治区では、それらの海賊版も手に入りました。 | 
|  切手&小物(モンゴルコレクション)
   2001/02/03upload | 
| モンゴルの記念切手と普通切手を並べてみました。 急激な郵便料金値上がりのため、普通切手は額面が空欄になっています。 | 
|  食品包装紙(モンゴルコレクション)
   2001/03/11upload | 
| モンゴルで買った菓子類の包装紙を、捨てられずに持ち帰ってきてしまいました。 輸入品の陰で国産品は少ないけれど、それでも伝統の乳製品からコピー製品までいろいろです。 | 
|  その他(モンゴルコレクション)
   2001/05/01upload | 
| モンゴルコレクションの中で、上の分類からはずれた物をまとめてみました。 車に貼るステッカーから、ダライラマのブロマイドまで、また不思議な物がいろいろです。 | 
|  記念碑(モンゴル写真集)
   2001/06/21upload | 
| モンゴルの街で見かけた、いろいろな記念碑を写真で紹介します。 社会主義国だった頃の名残りが、まだあちこちに見受けられます。 | 
|  像(モンゴル写真集)
   2001/08/11upload | 
| モンゴルの街のあちこちに建つ、銅像や石像を撮り集めました。 時代がかった軍人の像から前衛的な像まで、いろいろです。 | 
|  建築(モンゴル写真集)
   2001/09/21upload | 
| 伝統の寺院、社会主義時代の建物、そして市場経済化後の個人商店など、 時代の大きな変化が見えてきます。 | 
|  壁面装飾A(モンゴル写真集)
   2001/11/01upload | 
| 建物の壁面に描かれた画や文字にも、社会主義時代の名残りが見られます。 かと思うと、十二支といった伝統的デザインも。 | 
|  壁面装飾B(モンゴル写真集)
   2001/12/01upload | 
| 連続したストーリーを表現している、一連の壁画やモザイク画などを並べてみました。 順を追って物語を読み取ってみてください。 | 
|  装飾紋様(モンゴル写真集)
   2002/01/01upload | 
| 民家の門に描かれた、伝統的な装飾紋様のいろいろを撮り集めてみました。 どれも手が込んでいて見事です。 | 
|  遊具(モンゴル写真集)
   2002/02/11upload | 
| モンゴルの公園や遊園地には、ちょっと変わった遊具がいっぱいです。 あちこち遊び回りながら撮ってきました。 | 
|  看板(モンゴル写真集)
   2002/03/11upload | 
| 社会主義時代に掲げられたスローガンなど、 古びた看板にはかつてのモンゴルの姿がかいま見られます。 | 
|  広告(モンゴル写真集)
   2002/04/11upload | 
| 政治的スローガンに代わって、街にあふれる商品広告。 目に見える形の「市場経済化」です。 | 
|  工芸品(モンゴル写真集)
   2002/05/11upload | 
| 日常の中で見かけた伝統的な物のいろいろや、 またちょっと変わったみやげ物なども紹介します。 | 
|  モンゴルサウンド(モンゴル写真集番外編)
   2002/06/11upload | 
| モンゴル各地で録音した音のいろいろを紹介します。 一人でただ朗読するだけの映画吹き替え音声など、なかなかユニークです。 | 
 ほかにも、内モンゴルサイクリングの記録が
 ほかにも、内モンゴルサイクリングの記録が
 テントパビリオン
テントパビリオン
 に、モンゴルのラジオ放送が
に、モンゴルのラジオ放送が
 シャックパビリオン
シャックパビリオン
 にあります。また、機関車の写真や汽車旅の記録が
にあります。また、機関車の写真や汽車旅の記録が
 ボックスシートパビリオン
ボックスシートパビリオン
 に、モンゴルツアーを題材にした創作物語が
に、モンゴルツアーを題材にした創作物語が
 書斎パビリオン
書斎パビリオン
 にあります。
にあります。